東京大学入試数学を考える13 2015入試問題から 数列
- 2015/03/10
- 08:00

♥センスを問う問題♥ 2015 東京大学 理科 第4問 数列 写真上はは、東京大学大学院理学系研究科付属植物園(文京区小石川)に建っている旧東京医学校本館の建物です。もともと、文京区本郷に建っていたものをこの地に移設したものです。 写真下は、同じ園内に植わっているニュートンのリンゴです。案内板には次のように案内されています。< 物理学者ニュートン Sir Isaac Newton (1643-1727) が、リンゴの実が木から落ちるの...
東京大学入試数学を考える12 2015入試問題から 微分積分
- 2015/03/08
- 08:00

♥基本問題♥ 2015 東京大学 理科 第3問 微分積分 写真は、千代田区神田錦町の学士会館に建立されている「東京大学発祥の地」碑です。案内板には次のように案内されています。< 当学士会館の現在の所在地は我が国の大学の発祥地である。すなわち、明治十年(1877年)四月十二日に神田錦町三丁目に在った東京開成学校と神田和泉町から本郷元富士町に移転していた東京医学校が合併し、東京大学が創立された。 創立当初は法学部・...
東京大学入試数学を考える11 2015入試問題から 2項係数
- 2015/03/06
- 08:00

♥センスを問う問題♥ 2015 東京大学 理科 第5問 2項係数 写真は、文部科学省の敷地内に建っている工部大学校阯碑です。碑には次のように説明しています。< 霞が関コモンゲートの一帯、すなわち江戸時代の虎門内延岡藩邸を中心とした地域は、日本の工学発祥の地です。明治六年(1873)工業分野における日本人の人材育成を目的として工学校(工学寮内に設置)が開校し、同十年(1877)には工学寮が工部大学校と改称されました。工部大...
東京大学入試数学を考える10 2015入試問題から 2次方程式
- 2015/03/05
- 08:00

♥センスを問う問題♥ 2015 東京大学 理科 第1問 2次方程式 写真は、東京大学駒場キャンパスで撮影した銀杏並木の通りで、別名教養の道です。来年は、合格して思う存分散歩してください。数学は覚えるものではなく解くものです。数学の力は多くの演習問題をノートと鉛筆を使って解くことで一番身につきます。丁寧で迅速の数学道場からお知らせ 質問し放題のサポート室を利用することで、「大学受験数学のポイントがわかる!一発...
東京大学入試数学を考える9 2015入試問題から 命題と論証
- 2015/03/03
- 08:00

♥基本問題♥ 2015 東京大学 文科 第1問 命題と論証 写真は、東京大学駒場校舎で撮影した河津桜です。来年は、合格して思う存分花見を楽しんでください。数学は覚えるものではなく解くものです。数学の力は多くの演習問題をノートと鉛筆を使って解くことで一番身につきます。丁寧で迅速の数学道場からお知らせ 質問し放題のサポート室を利用することで、「大学受験数学のポイントがわかる!一発合格」に掲載している問題はもとよ...