2016 東京大学理科 第4問 複素数 Comments&Advice
- 2016/03/06
- 05:35

行き詰った頭を、煮詰まった頭にする質問し放題の数学道場の添削指導
今回は、東大で出題された複素数の問題です。複素数は代数的な要素と幾何学的な要素が融合されたものです。この2つの要素をつねに意識することが、複素数問題の攻略法です。
今回の問題はまず幾何的に考えて、それを代数計算にもっていくことです。
3点A、B、C が鋭角三角形を作る条件はいかなるものかわかれば難なく解けそうです。
それでは解いてください。制限時間は2時間です。

東京大学偉人伝 日本建築界の基礎を築いた ジョサイア・コンドル

写真上は、東京大学構内に建っているジョサイア・コンドル像です。ジョサイア・コンドルは、日本人建築家を育成し、明治以後の日本建築界の基礎を築きました。
写真下は、ジョサイア・コンドルが工部大学校(のちの帝国大学工科大学、現在の東京大学工学部)で教鞭をとっていた時の教え子である辰野金吾が設計した東京駅です。

数学道場の単元別数学受験対策コースで土台作り!
入試数学は基礎力があってはじめて解けるものです。
数学道場の単元別数学受験対策コース(12単元)添削は入試の基礎力を
身につけるために作りました。
数学に自信のない人にぜひお薦めです。
大学入試に精通した者が添削指導します。
数学道場の単元別数学受験対策コース(12単元)添削は入試の基礎力を
身につけるために作りました。
数学に自信のない人にぜひお薦めです。
大学入試に精通した者が添削指導します。
12単元の内訳は次の通りです。1単元4回24問 1単元12,960円(税込み)
式に関する問題
関数とグラフに関する問題
三角比と図形に関する問題
数と集合に関する問題
確率に関する問題
方程式に関する問題
図形と式に関する問題
三角関数・指数関数・対数関数に関する問題
数列とベクトルに関する問題
微分積分(数Ⅱ範囲)に関する問題
微分積分(数Ⅲ範囲)に関する問題
複素数に関する問題
詳しくは、数学道場の単元別数学受験対策コースをご覧ください。
式に関する問題
関数とグラフに関する問題
三角比と図形に関する問題
数と集合に関する問題
確率に関する問題
方程式に関する問題
図形と式に関する問題
三角関数・指数関数・対数関数に関する問題
数列とベクトルに関する問題
微分積分(数Ⅱ範囲)に関する問題
微分積分(数Ⅲ範囲)に関する問題
複素数に関する問題
詳しくは、数学道場の単元別数学受験対策コースをご覧ください。

![]() |
---|
三角形はあまりにも有名な図形ですが,意外とその成立条件を知らない人が多いです。ここで,おさらいをしてみましょう。 三角形は図形の中で最も基本的な図形ですが,重要な概念をたくさん含んでいます。 |

数学道場の単元別数学受験対策コースで土台作り!
入試数学は基礎力があってはじめて解けるものです。
数学道場の単元別数学受験対策コース(12単元)添削は入試の基礎力を
身につけるために作りました。
数学に自信のない人にぜひお薦めです。
大学入試に精通した者が添削指導します。
数学道場の単元別数学受験対策コース(12単元)添削は入試の基礎力を
身につけるために作りました。
数学に自信のない人にぜひお薦めです。
大学入試に精通した者が添削指導します。
12単元の内訳は次の通りです。1単元4回24問 1単元12,960円(税込み)
式に関する問題
関数とグラフに関する問題
三角比と図形に関する問題
数と集合に関する問題
確率に関する問題
方程式に関する問題
図形と式に関する問題
三角関数・指数関数・対数関数に関する問題
数列とベクトルに関する問題
微分積分(数Ⅱ範囲)に関する問題
微分積分(数Ⅲ範囲)に関する問題
複素数に関する問題
詳しくは、数学道場の単元別数学受験対策コースをご覧ください。
式に関する問題
関数とグラフに関する問題
三角比と図形に関する問題
数と集合に関する問題
確率に関する問題
方程式に関する問題
図形と式に関する問題
三角関数・指数関数・対数関数に関する問題
数列とベクトルに関する問題
微分積分(数Ⅱ範囲)に関する問題
微分積分(数Ⅲ範囲)に関する問題
複素数に関する問題
詳しくは、数学道場の単元別数学受験対策コースをご覧ください。


写真は、ジョサイア・コンドルが手がけた建物です。上は、文京区湯島にある旧三菱財閥総帥である岩崎邸で、下は港区三田にある旧三井財閥の迎賓館であった三井倶楽部です。
数学道場のホームページやブログには多数の過去問と解説を掲載しています。参考にしてください。
□ ブログ「数学のセンスを身につける問題」
・過去問解説 ・センター試験数学 ・東京大学 ・東京工業大学 ・一橋大学 ・早稲田大学
□ 数学道場 過去問道場
数学道場からお知らせ
質問し放題のサポート室を利用することで、「大学受験数学のポイントがわかる!一発合格」に掲載している問題はもとより、ご自身が使用している参考書、問題集、教科書で理解できない問題の質問、疑問にすぐにお答えいたします。申し込みはこちらかです。→ 数学道場サポート室に進む
到着したらすぐに添削して返却!受験生に大好評の添削とサポート室を組み合わせた、数学上達文系・理系コース、数学エキスパートコース理系・文系は他に類をみない形式の添削指導です。受験生の定番です。→ 数学道場添削指導に進む
添削問題は、すべて数学道場オリジナルです。添削指導は問題作成者が個人指導いたします。アルバイトや外部スタッフに添削を任せません。上達・エキスパートコースでは高校数学に関するすべての疑問、質問にお答えいたします。それ以外の添削では、添削問題・解答の疑問、質問にお答えいたします。理解するまで何回でもお答えいたします。





![]() | 名作を読む一 日本を語れる日本人になる (2013/03/12) 数学道場・作文道場 商品詳細を見る |
- テーマ:大学受験
- ジャンル:学校・教育
- カテゴリ:2016東京大学
- CM:0
- TB:0